先輩職員からのメッセージ

新卒入職、異業種からの転職、子育て中のスタッフなど、大形福祉会には様々な仲間が集まっています。
それぞれの入職のエピソードや、いまの思いをインタビューしました。

一人ひとりの思いを受け止め、
やりたいことを実現できる職場をつくりたい

逢谷内デイサービスセンター 管理者
2004年入社
井佐 三登志

もともとは障害分野に進みたいと考えていて、専門学校で児童指導員の資格を取得しました。知的障害施設を希望していましたが、常勤の募集がなく、介護の資格も持っていたため特養で勤務することにしました。当時を振り返るとまだ措置の時代で、徐々にケアのあり方に疑問を持つようになり、転職を決意しました。
新潟に来て、介護の仕事を探していた時、知人からの紹介で当法人のデイサービスに入職しました。当時は法人の規模も小さく、デイ、グループホームなど介護系は3箇所くらいでしたが、その後ショートステイ、特養など事業を拡大していきました。最初はデイに配属され、そこで主任となり、その後ショートステイの現場や管理者を経験しました。現在は、デイに戻り、管理者を務めています。

大形福祉会の良さ、強みは、新人教育を丁寧に行っているところだと思います。
新人の方には、指導者がつき、その人の力を発揮できるようしっかり支援します。経験者の方にも、まずその人の考えや、やりたいことを聞き、当施設でのルール・方針を伝えながら、方向性を揃えて仕事をするようにしています。
未経験の方の場合も、なぜこの仕事をしたいのかを聞いた上で、それを実現できるように技術を支援していく。そのプロセスを大事にしています。

施設としては、利用者様一人ひとりのお話を聞く姿勢を大事にしています。デイサービスがよりよい場所となるためには利用者様のニーズを聞き取ることが重要です。そのため、きちんとお話を聞ける職員を育成することを第一にしています。
「また行きたい、やりたいことを実現できる」そんなデイをつくりたいと思っています。
例えば、スクラッチアートをやりたいけど、交通手段に制限があり買い物に行けないという利用者様のお話を聞いた職員が、当施設で実現できるよう企画し、道具を揃えて実施したことがあります。お風呂の入浴剤も、リンゴの湯、ミカンの湯、バラの湯など様々な種類を用意し、「温泉同好会」と称して年間を通して楽しんで頂けるよう工夫をしています。
このような取り組みは、利用者様の声をもとに職員が考え、実施しています。利用者様にとっては当施設を差別化する要素となり、企画した職員の満足度にもつながります。利用者様や家族様の要望を叶えるために職員が話し合い、行動する過程にやりがいを感じています。

当施設では、一人ひとりがやりたいこと、実現したいことを実現できる職場を目指しています。法人として、日常でも会議の場でも「人の話を最後まで聞く」「否定しない」ことを方針としており、現場のスタッフが考え、議論し、自分自身で成長する機会を設けることが重要だと考えています。それが人材育成や、職員のやる気にもつながると考えています。
介護に対する思いや、やりたいこと、やってみたいものを持っている方、技術だけでなく人の側面を大事にしたい。そんな思いを持った方を歓迎します。
そんな施設づくりを、一緒に進めていきましょう。ぜひお越しください。

MITOSHI ISA

<プロフィール>
東京都出身。もともとは障害分野の資格も持つが、専門学校卒業後は介護の資格を活かし、特養へ。その後、新潟へ転居し、当法人デイサービスへ入職。ショートステイへの異動も経験した後、デイサービスへ戻り、令和3年4月より現職。

-エントリーはこちらから-

応募/ENTRY
PAGE TOP